「花丸」第八話 感想

前半。槍の三本がそろいます。

みな仲良しな本丸ですが、日本号と五虎退の仲に、歴史が理由で、ほんのちょいとわだかまりがある。
で、それを解消するべく、五虎退の好きな絵本に出てくる「青い鳥」を捕まえようとする話。

 

……なんかこんなネタを拙作で書いてたような気がw
そして、なぜか恥ずかしいものを感じてしまう。なぜでしょう。今回はミュージカルでもなんでもない回なのに。


ひとつ言えるのは、この話って、必然性が無いよな、ってことです。
青い鳥を持ってきたのはなぜか? 青い鳥が変なデザインだったのはなぜか? 肩車三錬結を槍3本でやるのはなぜか? 

 

かつてオランダから輸入された後、いまや日本中に生えている四つ葉のクローバーくらいならまだしも、青い鳥ってベルギー人の著作物ですからねえ。その本が、この本丸にある理由付けは必要だったと思うのですよ。
そして青い鳥がへんなデザインであることで、なんの効果を狙っているのかもわからない。笑え、ということでしょうけど、笑う理由がありません。どうしても捕まえたくなるような綺麗な鳥とか、五虎退が喜びそうな可愛い鳥とか、打ち取るにふさわしい体長2メートルの大鷲とかじゃいけなかったんでしょうか。


でもって、見た目が兄ちゃんからオッサンまでという落ち着いたイメージの槍三本が、ドタバタをやる必然性もわからない。ドジなことをする元気な少年のイメージを、良い体格の大人が演じることを笑えということでしょうか。でもそもそも、このアニメにおいて、私は彼らに出会ったばかりですので、彼らを笑う理由が無いのです。大人げないのが地なのか、偶然そう見えただけなのかもわからないのですよ。人間、知らないものは笑えません。

 

で、恥ずかしい違和感を引きずりつつ後半戦へ。
秋田が幽霊を見つけたので、短刀たちで夜の本丸を探索する話。
にっかり青江が助っ人をやります。

 

驚いたことに、アレッと思うくらい違和感がなかったのです。
夜の日本家屋で、子供がトイレに行こうとして、幽霊を見つけて、青江を呼んで……って、すごく自然な筋運びですよね。
戦隊ネタは、また面白くないリアルネタはやめなさいと思いましたが、それ以外はごくごく普通に、夜の男士たちのちょっとした行動を発見できた気分になれて、楽しかったです。
オチもきれい。左文字兄弟でほのぼのしたあと、小さな恐怖で落とす。そしてそのままエンディングへ……の流れが、気持ちよく、きれいで、格好いい。
いやすごい。見て得をした気分になりました。

 

この前半と後半の感慨の差は何なんでしょうか。
花丸の監督は、「男性的なもの」を描き出すのが苦手なんでしょうか。

 

あと毎度毎度ボロクソに書いてごめんなさい。これでもとうらぶ大好きなんです。愛するがゆえに小言を言うオカンみたいなもんだと思ってくだされば。